更年期障害
2019.08/06
妻の性欲減退でセックスレスに!?【朗報】3年無しを解消した方法
妻の性欲減退でセックスレスに!?

『特殊な事情が認められないにもかかわらず、カップルの合意した性交あるいはセクシャル・コンタクトが1ヶ月以上なく、その後も長期にわたることが予想される場合』
引用元:日本性科学会
初めてこの定義を知った時にまず、
「セックスレスに定義があったのかよ!!」と、
「え!?たった1ヶ月でセックスレス!?」という心のダブルツッコミをしてしまいました…
あと日本性科学会って何?とも小さく思いました…
私はこの時旦那と3年ものセックスレスに悩んでいたので、
たった1ヶ月でセックスレスなら我が家はなんだ?もう他人か?ただの知り合いか?
しかしこのようにセックスレスで悩んでいたのはもう100億年前の話…
今ではなんと恥ずかしながら週1(キャッッ)に!!!
しかも全くと言っていいほど性欲がなかった私のほうから求めるようになりました。
そんな、セックスレス妻の私が、3年無しから週1有りにした方法を、どんとご紹介しちゃいますね!
2人目妊娠から3年間まったく性欲がなかった!
まず私ですが、子供が2人いて、旦那とは結婚15年目になります。付き合った当初はバンバンだったのもやはり結婚とともにその回数も減っていくように…
子作りのためのセックスをこなし、
そして2人目妊娠してから3年間全く音沙汰なしで過ごしてました…
妊娠中もセックスしているという話はよく聞きますが、我が家は1人目の時から妊娠中はしないというルールに。
そして問題は出産後です。
産後しばらくはしないのは普通かな?と思ってましたが、1年たっても2年たってもしたいと思わなくなったのです。
しかし、ママ友から

うちは週1よ、え!?3年無いの!?女としてどうなの?
一生セックスしないのは嫌なのです、でも性欲がないのです!!
私以外にも、産後性欲がなくなっているという人は多数います。
出産してから旦那大好きって気持ちがどっかに行っちゃった。愛してるとか好きとかドキドキするとか。感謝はすごくするしいなきゃ無理だけど一生こんな気持ちで過ごすの?産後セックスレスやだ~寂しい~とか言ってたけどこのまま枯れ果てるんだろうな。私恋愛体質だからまじで人生つまんない。
— ✩ らら ✩ 36w3d→0m♂ (@lalaxx0609) 2019年7月30日
結婚しても性欲は落ち着かないけど、妻が産後セックスレスなので我慢の日々😭
— ぱーしー🛤 (@FmG3JLIARLEgtQ6) 2019年7月25日
産後そういう気分になれないって人は多いみたいですね!!
私だけじゃなかった!!
因みにtwitterで「セックスレス」とサーチすると出会い系のサクラみたいなのばかり出てきますのであしからず。
更年期障害がセックスレスの原因も
女性は閉経(生理が永遠に終了)前後10年に更年期という、女性ホルモンが大幅に変更する時期があります。この時期に様々な心と体の不調を感じる方が多いのですが、その中に性欲減退を感じる方も多いようです。
・急に性欲がなくなった…
・性交痛を感じるようになった…
このような場合は更年期障害が原因かもしれません。
女性は性的に興奮すると膣から分泌液が出ますよね、
私の言い方まわりくどいですか?
まあ、ストレートに言うと、アソコが濡れるということですね。
これが更年期になると、女性ホルモンが減少し、濡れにくくなるのです。
セックスしても濡れなければただ痛いだけですので、したいと思わなくなるのは当然と言えば当然ですね。
逆にセックスレスが更年期障害の原因にも!?
セックスを定期的にしないと更年期障害になりやすいと聞いたことありませんか?
セックスレスと更年期障害は必ず結びつくものではありませんが、
原因の一つとしてセックレスも含まれます。
人間は人との触れ合いで
気持ちいい
楽しい
嬉しい
などを感じた時にオキシトシンというホルモンを分泌させます。
好きな人とのセックスはもちろんですが、赤ちゃんを抱っこしたり、子供とハグしたりなどでも分泌されます。
セックスが充実している場合、このホルモンが分泌されているため
更年期障害が軽く済む可能性があるということになります。
完全な私の主観ですが、幸せなセックスを日常的にしている男性や女性は、若々しいような、艶っぽいような気もします。
実際私のママ友で週1セックスしている人は5歳私より年上ですが、とても色気がありツヤツヤ…
こういう年の取り方が憧れです!!
旦那に性欲がない場合も

旦那側の性欲が減退しているケースもかなりあります。
因みに男性はED(勃起不全)というセックスの時に勃起しにくくなる病気がありますが、
これは病気なのでEDが原因の場合セックスレスには含まれません。
しかし、EDということに気づかないでいると、セックスレスと勘違いしてしまうこともしばしば…
中には妻だけEDという方もいます…
33歳旦那がEDです。(おそらく妻だけ)
わたしが何度も誘っても断られ、 わたしがついに爆発。一度チャレンジしたものの中折れし(そもそも半立ちで固くなりません) ただ、一人ではできるようで
先日長年の風俗通いが発覚しました。(主にデリヘルでした。)
引用元 yahoo知恵袋
この場合は男性器の機能的には問題がなさそうですね。
最近エッセイ漫画でも、旦那がセックスしてくれないといった内容のものも多く、セックスレスで悩んでたものとしては気になって見ちゃいます…
セックスレス脱出のために実践したこと

さすがに3年無いのはまずいと思い、私達は恥ずかしいながらも勇気を出して色々試すことにしたのです!
ここでは私がセックスレス打開のために試したものをご紹介します。
ラブホテルに誘った
まず、小さい子供がいる家では気分にもならないし、雰囲気もでないということで旦那に
「ラブホテルに行かないかい?」と勇気を出して誘ってみました。そして旦那から、

え!?…お金もったいなくない?
という言葉を引き出しただけで終わってしまい…この作戦は失敗に終わりました。。
ラブホテル久しぶりに行ってみたかった…
セクシー下着を買った

週1セックス有りのママ友にブラトップつけているようじゃダメだねと言われてしまい、ちょっと若い子ぶってして某モモジョンの下着をセットで購入!!
え?これ隠せるの??というものですが
ここは張り切って…と買ったのまではいいけど、旦那に見せたらドン引きされてしまい…
それに私食い込むの苦手なんですよね…
やっぱり某ファストブランドの下着が落ち着きます…
AVを見た
最近のAVってスマホで見れるんですよね。皆さんエロメンってしってます??
「SILK LABO」は女性向けAVレーベルなのですが、活躍しているAV男優がみんなイケメンなんです。
その中でも断トツ人気なのが「一徹」さん!!
twitterのフォロワー数なんと49,891人(令和元年8月現在)
すごいですね~みんな好きなんですね。私も好きです。
「RINGTREE」ぜひ観てやってください。
— 一徹@『セックスのほんとう』6/28発売 (@1102_ringtree) 2018年7月27日
過剰な演出は抑え、カップルのシンプルなお絡みを目指してます。https://t.co/vpkJH4PjCr pic.twitter.com/1qGMt6H4s9
このエロメンのAVを課金したのですが、なんというか枯れていた女性ホルモンが潤い復活した気がします!
いいとこまでいったのですが、
旦那とエロメンを比べてしまうという本末転倒な感じになってしまい…
男性みたいに、AVはAVとしてリアルと区別しなければいけないですね…
薬や媚薬にチャレンジ
旦那が謎に某ド○・キホーテでなんと女性用の媚薬を買ってきたのです。最初どう?とすすめられた時には、え!?やだこんな旦那気持ち悪い…
しかもなんでドン○??
と余計萎えてしまいました…(難しい乙女心…)
でも、男性でバイアグラがあるんだから女性にも似たようなのがないのかな?
とグーグル先生に聞いたところ私、発見しちゃいました。 私にピッタリな「性的欲求低下障害治療薬」というものを!!
そうなんです、コレでしょコレ!!私性欲が低下してたのですから!!
かなり勇気はいりましたがネットでぽちっと…
買っちゃいました。
なんでもチャレンジしちゃうよね、性欲を取り戻せるなら…
性的欲求低下障害治療薬のアディ

米食品医薬品局(FDA)は18日、女性の性的欲求低下障害を改善する初の薬剤を認可した。
途中略…
男性向けで最も知られているバイアグラやシアリスといった薬剤は、血流に影響を及ぼし、男性が性交できるように身体的能力を促進する。
これとは対照的に女性用のアディ(一般名フリバンセリン)は、低リビドー(性欲低下)に悩む女性の性欲を増進させるとされる。
引用元:THA AWLL ATREET JOURNAL 2015年 8月19日
こんな感じでに性的欲求低下障害治療薬は、アディという商品名でアメリカで承認され販売しているのです。
さすがはアメリカ!!
アメリカでは一般的な薬なのかな??
アディのジェネリック、フリバンを飲んでみた
男性のバイアグラもそうですが、中々なお値段で高級品です。アディもかなり高級品らしいのですが、同じ有効成分フリバンセリンが含まれているフリバンであれば手の届かないお値段ではなかったです!!
そこまで安くはないですが…安すぎても逆に効くのか不安かも?
詳しい値段や詳細についてはこちらをどうぞ
→フリバンについての詳細
私的にバイアグラのことも色々調べていたので、
ピルカッターなどで半分にしている人が多いという情報を仕入れていました。
フリバンもピンクのいかつい錠剤だったので、半分にして毎日飲むことに…
即効性がないのは知ってましたが、
1日目何ともなく…
2日目何ともなく…
3日目何ともなく…
まとめて買っていいお値段したので、おいおいだまされたか?と思ってたのですが
飲み続けているとなんだか、潤っているような…
枯れていた私の…やめときましょう
そうなんです、飲み続けている時に試しにやってみようとなって
ついにセカンドバージンから脱出したのです…3年は長かった…
しかも、全然嫌じゃなかった!!むしろ!!
これもド○キの媚薬のおかげ!!
いや、フリバンのおかげです。
→フリバンについての詳細
副作用に注意しよう
私は飲み続けて副作用らしいものは感じませんでしたが、やはり医薬品は医薬品、副作用があるようです。
先ほど引用した記事でも、副作用について細かく書かれていました。
FDA、初の「女性用バイアグラ」認可 重篤な副作用も - WSJ
サプリや、怪しい薬ではなく、効果が証明されている医薬品だからこそ、副作用はつきものです。
バイアグラも副作用が強いと言われていますが、多くの人が利用しています。
医薬品に関して、私は何も言えませんので気になる場合は専門家に相談してくださいね。
遅漏改善薬として使用している人も!?
アディのジェネリックであるフリバンですが、調べてみるとなぜか遅漏改善のために飲んでいる男性が多いそうです。早漏を改善したいという人は良く聞きますが、遅漏も悩みなのですね。
たしかに女性側からして、男性がいかな過ぎても、自分が悪いのかな?気持ちよくないのかな? と不安に思ってしまいますよね。
遅漏も改善でき、性的欲求も改善できるなら本当すごい薬ですね!
女だっていつまでもセックスはしたい
ここまで、赤裸々に私のセックスライフについて書いてきました。色々試しましたが、今では週に1回となり、潤った生活をすごしています。
女として3年間自信がなかったのが、かなり自信を取り戻せた気が!!
実は今ではフリバンは飲んでいません、何回かセックスしていくうちに、薬を飲まなくても大丈夫なようになりました。
この先年齢を増しても、閉経しても、私はいつまでもセックスしていきたいと思います!! (何言ってんだって感じですね)
→フリバンについての詳細
更新日時:2019年08月06日
※免責事項編集部コラム記事一覧
五十音順からハーブ・成分で探す
-
亜鉛
簡易詳細
-
亜鉛は人間の身体を形成している微量元素であり、その数はおよそ約60兆個にもなるといわれています。亜鉛詳細へ
その細胞の成分は水や、たんぱく質、脂質、炭水化物、そしてミネラルです。そのなかでも人間が生命活動を行ううえで欠かすことができないミネラル成分のことを必須ミネラルといい、亜鉛はその必須ミネラルの微量元素です。
-
アミノ酸
簡易詳細
-
アミノ酸とは、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を有する有機化合物のことを指し、私たちの体を構成しているとても重要な栄養素の一つで、身体の約20%を占めているタンパク質をつくっているのがこのアミノ酸といわれています。アミノ酸詳細へ
-
アルギニン
簡易詳細
-
アルギニンはアミノ酸の一種であり、体内で自然に生成することが可能なグルタミン酸から生成される非必須アミノ酸です。アルギニン詳細へ
しかし、成人に達していない乳幼児期・成長期である場合、この自然に生成される生産量のみでは足りずに不足しがちであることが多いので準必須アミノ酸と分類されます。
-
アルファリポ酸
簡易詳細
-
αリポ酸はビタミン様物質として扱われていますがこれはビタミンではなく、アルファリポ酸詳細へ
ビタミンの定義とは微量で体内で代謝に重油おな働きをするものの、体内では生成することができない、または生成できても不十分な量のため、食べ物などから摂取をしなければならない化合物です。
-
イチョウ葉
簡易詳細
-
イチョウとはおよそ2億5000年も昔から生息していたといわれており、恐竜が生息していた時代も然り、氷河期や間氷期にも多くの動物や食鬱が絶滅していくなかで、イチョウは姿、形をほとんど変えることなく成長をしていることから生きた化石と称されるほどの生命力を持っているのです。イチョウ葉詳細へ
-
イノシトール
簡易詳細
-
イノシトールは体内ではグルコースから生成され、特徴としては甘みを持っているものの、他に甘みを持つ砂糖などの糖分とは異なり脂肪へ変換されずらいことにより、アルコールの一種として考えられています。イノシトール詳細へ
-
カテキン
簡易詳細
-
カテキンとはポリフェノールの一種として知られていますが、ポリフェノールには様々な種類があり、カテキンはその中の一種でお茶に多く含まれている渋みや苦味の成分がこれにあたります。カテキン詳細へ
-
カルシウム
簡易詳細
-
ヒトの体内でもっとも多く存在しているミネラルこそがカルシウムで、成人の体重の1.5%といわれており、体内に存在するカルシウムのうち99%は骨や歯の構成成分となり、残りの1%で筋肉などの神経組織や、血液中に存在します。カルシウム詳細へ
-
コリン
簡易詳細
-
細胞膜を形成する際に主となる成分であったり、細胞と細胞を結びつける役割をもっていたりなどと非常に大切な栄養素の1つです。コリン詳細へ
-
シナモン
簡易詳細
-
抗菌作用や自律神経作用に働きかける、や血行の流れを良くする効果に働きかける作用があるといわれており、また血液中の脂質や糖質を減少させる効果があるといわれています。シナモン詳細へ
-
タウリン
簡易詳細
-
タウリンには体温、血圧、そして各臓器などにある細胞を一定に保つ働きを持つホメオスタシス作用があり、血圧やコレステロール、また血糖値などの基準値が高い方、他にも身体のむくみが取れないという方はこのタウリンが不足している可能性があります。タウリン詳細へ
-
テストステロン
簡易詳細
-
性欲生殖器の発育へ直接影響を与えることにより、筋肉や骨格の形成や、髭などの体毛などの成長を促すといわれており、男性の成熟期となる思春期にこのテストステロンによる兆候が見られます。テストステロン詳細へ
-
ノコギリヤシ
簡易詳細
-
秋から冬にかけてオリーブほどの大きさになる赤黒い果実を実らせ、その果実からは男性の強壮、利尿、鎮静効果があるという民間君薬として長年使用されていました。ノコギリヤシ詳細へ
-
ハイドロキノン
簡易詳細
-
シミの原因物質であるメラニン色素の生成を抑制する働きがあり、またメラニン色素を生成する細胞であるメラノサイト自体を減少させる働きがあります。ハイドロキノン詳細へ
これにより、美白効果から、肌の漂白剤とこのハイドロキノンは称されているのですが、美白にはビタミンCが昔から効果があるということで有名でしたが、このハイドロキノンはなんとこのビタミンCの10~100倍もの美白作用があるといわれています。
-
プラセンタ
簡易詳細
-
近年、サプリメント・美容液等などの化粧品に配合されている主な機能性成分としてこのプラセンタは注目を集めている成分です。プラセンタ詳細へ
しかし、プラセンタを生体内でホルモン分泌の調整をする役割があるとことからホルモン剤と同じものであるという勘違いをされてることが多いのですが、ホルモン剤とは異なります。
-
マグネシウム
簡易詳細
-
マグネシウムとは、約300種類以上の酵素の働きを助ける効果を持つミネラル<です。マグネシウム詳細へ
体内では常に生合成や代謝ということが行われているわけですが、その働きにはこの成分が必要不可欠です。
植物が光合成をおこなう際には葉緑素(クロロフィル)といった物質の一部でもあり、人にも植物にもとても大切な栄養素です。
-
メラトニン
簡易詳細
-
現代人の大敵『睡眠障害』ですが、不眠症でいうと厚生労働省の調査の結果、5人に1人が不眠症であると発表されています。メラトニン詳細へ
つまり、日本人の約20%は不眠症なのだそうです。
睡眠は非常に心身ともにとても重要です。健康には決して欠かすことができないものであり、睡眠をしっかりとることで免疫力を高める役割もあることが報告されています。
-
レスベラトロール
簡易詳細
-
レスベラトロールとは、サンタベリーやぶどうなどの中に多く含まれている「ポリフェノール」の一種となっています。レスベラトロール詳細へ
ポリフェノールrは抗酸化力が強く、香料や色素としても利用される植物の総称となっています。
-
ワカメ
簡易詳細
-
私たちがよく食べているのはワカメの葉の部分であり、さらに栄養価が高いとされているのが根元の部分の「メカブ」です。ワカメ詳細へ
生殖細胞が集まっている部分に当たるので、葉よりも栄養が詰まっているとされます。
ワカメを食品として食べている国は非常に少なく、日本か朝鮮半島のみとされています。
お隣の国「韓国」では国民1人あたりのワカメの年間消費量は、日本の3倍とも言われています。